光栄から発売された本です。
・本については、「イラストクイズ」「覇道の章」「荒野の章」「天主閣の章」「コラム」となっています。
覇道の章では、信長包囲網や陣営別攻略法について、茶器やバトルレポートについて掲載してあります。
荒野の章では、野戦や水戦や籠城戦などの戦闘面について、バックトゥザ戦国という質問に対する選択肢を選ぶ形式などが掲載されています。
天主閣の章では、武将大図解や気まぐれ鉄砲入手術や名称列伝などが掲載されています。
この本を読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしてみました。
➀イラストクイズがあります。
目次の前のページにはイラストクイズというものが用意されています。
イラストクイズとは、「義元を探せ」「信長を探せ」というものになっています。
ウォーリーを探せみたいな感じだとは思います。
本の最初、目次の前にこんな遊び心があるものがあるとは面白いですね(・ω・)
➁茶器のことが詳しく書かれてあります。
覇道の章には茶器のことが詳しく書かれてあるページがいくつかあります。
内政や戦略などとまた違ったものでゲームを内を盛り上げてくれる茶器だったりするのですが、どんなものなのかといったものをわかっていないとゲーム内が面白くないかとは思います。
茶器を持っている武将を掲載してあったり、どんな茶器があるのかといったものが掲載されているのでわかりやすいです。
ゲーム内をより楽しく遊ぶためには見ておいたほうがいい気がしました。
➂徹底兵法指南を読んでおいたほうがいい気がしました。
このゲームでは野戦の他に水上での戦いもあったりします。
また籠城戦もあったりします。
いろんな局面で戦うことになったりするわけですが、特に水上では鉄甲船がないとどうしようもなくなります。
戦い方の基本でもあるので見ておいたほうがいい気がしました。
また、籠城戦マップ・古戦場マップという形でマップを写真で掲載してあります。
1ページつき3つの国を掲載しているのもあってか、マップの写真がやや小さく見づらさを感じました。
特に広いマップはないからいいような気がしますが、もう少し大きめでも良かったかなぁ~、、、とは思いました。
本については、上巻の続きになる本かとは思うのですが、基本的なことは書かれていなくてよりゲーム本編を楽しく遊べるようなものだったり質問を選択できるようなミニゲームのような形式のものが掲載されていたりと上巻とはまた違った雰囲気で楽しく見ることができる良い本だとは思いました。
そして、ふと気がついたことがありまして、上巻と下巻で偶然なのかページ数が同じになっているのがある意味凄いところでもありました。
上巻だけでは書かれていない物足りないところもあるので、上巻と下巻セットで持っているのが好ましいセット本だと思います。
全96ページです。













