東宝から発売されたシューティングゲームです。
機種:メガドライブ
機動メカ、ヘビーユニットを操作して戦いを繰り広げていくシューティングゲームです。
・ゲームは横スクロールのシューティングゲームとなっています。
・残機制です。
・敵を倒すとアイテムを落とす敵がいます。
自機のスピードアップやショットのパワーアップなどの他に「T」というアイテムを取ると自機を変形(戦闘機↔ロボット)させることができます。
・オプションのメニューにパスワードというものがあります。
「RECORD」「REPLAY」「INVERT」「COLOR?」などの文字を入力することによってリプレイ機能を利用したり画面の色を変化させることができます。
COLOR?の?の部分にはA~Fの文字を入力することによって色を変更させることができます。
・コンテニューがあります。
回数に制限があります。
ゲームの難易度としては、程良い難易度ではないでしょうか。
難しいところもありますが、道中に関しては難しいところは少ない気がしました。
遊んでみて感じたことをまとめてみました。
➀壁や障害物に当たったらミス扱いとなります。
たぶん、これでミスとなることが多いかと思います。
敵弾は避けられないほど多く出るゲームでもないので避けやすいとは思います。
あと、バリア1つで3回まで敵弾に耐えられるのと、意外とバリアのアイテムが出現することは多い感じなので道中に関してはさほど苦労はしないはずです。
ただ、やたら壁などの障害となるところが多くてこれを避けて通過するほうが難しい気がしました。
バリアを所持していても壁などに接触して一発でミス、ということも珍しくなかったです。
➁自機の変形によっては道中やボス戦が辛くなるときがあります。
特にロボットに変形したときは自機が大きくなるのもあってか、敵弾や敵に接触しやすいです。
特にステージ3のボスやラスボスなんかはロボットに変形していると倒しづらいです。
ステージ3のボスは放射線状に発射される弾を上手く誘導してまとめて避けることができればロボットでも倒せるのですが、ラスボスをロボットで倒すのはかなり困難を極めます。
➂変形は自由にできれば良かったのに、と思いました。
Tというアイテムを取らないと変形することができないんですね。
で、ロボットだと狭くて通過しにくい地形だったりロボットだと不利であろうボス戦だったりしたときに自由に変形ができないために敵の腕だったりするところに接触してミスしてしまうことがあるんですね。
ある程度ステージの先をわかっていて、前もってアイテムを取っておいて戦闘機に変形していないと苦労する場面はいくつかあります。
というか、正直言ってロボットに変形しなくても良かったりはするんですが。。。
ですが、ロボットのショットは強力なのでボス戦で使いたくなるんですよね。
ボムも追跡機能があるものなので便利ではあるのですが、なぜかアイテムにも追跡してしまうためか、ボス戦で取りたくないアイテムが浮遊していたりするとボムがアイテムをいつまで追跡している、という状況を作ってしまうんです。
こう考えると、やっぱり変形しなくても良いのではないか、とこうなってしまうんですよね。
ゲームとしては、そこそこ遊べるシューティングゲームだとは思いました。
自機が変形する、というシステムは良かったものの、アイテムを取って変形しなくてはならないので、プレイの仕方によっては難しくなってしまうところが難点なのかな、と思いました。
そもそも、ロボット形態のときが大きすぎるんですよね。。。。









