ダーウィン4081
セガから発売されたシューティングゲームです。
機種:メガドライブ
生物のように進化していく自機を操作しながら戦いを繰り広げていくシューティングゲームです。
・ゲームは縦スクロールのシューティングゲームとなっています。
・残機制です。
・通常のショットの他に地上へボムを落とすことができます。
地上へのボムは赤色の点の位置あたりに落ちるようになっています。
・敵を倒すと様々なアイテムを落とす敵がいます。
自機のスピードアップのアイテムなど取った数が画面右側に表示されます。
・敵を倒すと「EVOL」というものを落とす敵がいます。
取得することによって自機を1段階進化させることができます。
また、「B-EVOL」というものを取ると突然変異を起こしたりします。
・地上にいる敵を倒すと「DNA」を落とす敵がいます。
ミスした場合に取った数ぶんの進化した段階から復活することができます。
取った数は画面右側に表示されます。
・自機が進化してその段階にあるときの名称は画面右側に表示されます。
また、一番初めの段階であるPISTERのときに敵弾を受けるとミス扱いとなります。
それ以外の段階にあるときに敵弾を受けるとPISTERまで退化します。
また、時間の経過と共に自然に退化します。
ちなみに、敵に接触するとどの段階にあってもミス扱いとなります。
・コンテニューがあります。
回数に制限があります。
ゲームの難易度としては、難しいと思いました。
他にあるシューティングゲームとは違うところがあって、自機の独特のパワーアップ方法など理解していないと先に進めるのは困難だと思いました。
遊んでみて感じたことをまとめてみました。
➀進化すると自機の当たり判定も大きくなります。
進化=自機のパワーアップに繋がることが多いので、EVOLを取って進化させたいところなのですが、自機が大きくなることが多いので当たり判定も大きくなってしまいます。
見てすぐにわかるぐらいの大きさになってしまいます。
敵弾を避けるのに苦労するのと、敵に接触しやすくなってきます。
では、進化しないほうがいいのではないか、と言うとそうでもなかったりするんですね。
ショットが強化されていくのでやっぱり進化させたほうがいいんです。
特にボス戦などではPISTERの状態だと倒すまでに時間がかかったりすることが多かったです。
➁地上から攻撃してくる敵を倒すのには少々苦労するでしょうか。
地上にいる敵は弾を放ってくる敵が多いですね。
で、自機を進化させたときは自機の大きさも大きくなってくるので、できれば先に地上の敵を倒しておきたいんですね。
ですが、対地攻撃の照準カーソルの距離が短いのもあってか、地上にいる敵にボムを当てようと正面に入ると地上にいる敵の弾を喰らってしまうことが多かったです。
ある程度画面がスクロールすると弾を撃ってくるのを辞めるときがあるのですが、結構地上にいる敵の弾のスピードや撃ってくる間隔も速いので空中にいる敵よりも地上にいる敵を倒すほうが厄介でした。
➂ステージ6にいるボスを倒すのは苦労します。
ステージ6のボスは対地攻撃じゃないと倒すことができないようになっています。
これが非常に厄介でして、ボスの周りにある的を破壊して中央にある部分を攻撃しないといけないのですが、ボスの周りにある的から弾を放ってくるので弾の数が多いのと弾のスピードが速くて対地攻撃を当てるのが非常に難しくなっています。
通常の進化で一番強力な段階だとGASHALLで、この段階でのショットだと他のステージのボスを倒すのが楽なほど強力なショットを持っているのですが、ステージ6のボス戦では対地攻撃じゃないと倒せないので、通常の進化でこのボスに到達したときは相当苦労します。
B-EVOLを取って突然変異をして対地攻撃に強いPILRAZAL系に変化させないとかなり苦戦します。
通常の進化で進めるステージは多いのですが、このステージのボスは突然変異をしないと倒すのに苦労することから、突然変異をさせるように作られているステージにも思えました。
すんなりステージ6までプレイしていると通常の進化だけで来ることが多いのではないでしょうか。
➃DNAがあることでミスしたときの再プレイはやりやすいです。
DNAがあることでミスしたときは一番下の段階であるPISTERからプレイしなくてはならない、ということはないんですね。
ただ、DNAを落とす敵は地上にいてステージによっては倒すのが困難な敵もいるので取りにくいアイテムではあるかと思います。
➄被弾したりして退化したときを利用することもありました。
退化しているときは無敵なので、もし被弾したりしたときは周囲にEVOLを落とす敵がいるときなどは体当たりしてやり過ごすことができました。
ただ、退化中はショットが撃てないので、画面内に敵がたくさんいる状況になってしまうこともありました。
自然退化するときはすぐに形態が変わってショットが撃てるので気にならないのですが、被弾して退化したときはこれに注意してないと不利な状況を作ってしまうので厄介でもありました。
➅アイテムの取り方を工夫しないとなかなか取れないときもありました。
アイテムは画面外に消えやすいかと思いました。
特にバリアの役目であるARMORを落とす敵は画面上から出現することが多くて、ショットを撃っていると画面上に逃げるようにして消えるので取りづらかったです。
ゲームは進化と退化というものを取り入れていて独特な感じで、このシステムは面白かったと思いました。
他のシューティングゲームとは違い複雑なシステムなどあったりしてとっつきにくいところはあるかとは思うのですが、この進化系システムを覚えると面白かったりします。
いろんな形態に進化することによって、クモのようなイカのような形態に変化する自機が面白くてこのゲームの魅力の1つでもあったのではないか、とも思いました。
ステージの背景などもいろんな背景があって細かいところまで見ると面白いです(・ω・)
進化させたときに自機が大きくなるせいか、最初のうちは被弾してしまうことが多くて難しいゲームですが、独特なシステムや独特なBGMだったりとプレイしている間にこのゲームの世界観が楽しくなってくるゲームでもありました。









