エアダイバー
アスミックから発売されたシューティングゲームです。
機種:メガドライブ
戦闘機F-119を操作してテロリストと戦いを繰り広げていくシューティングゲームです。
・ゲームは3D視点でコックピット内から見たシューティングゲームとなっています。
・残機制です。
・舞台は8つのエリアから構成されていて、出撃前のマップから自由に選ぶことができます。
MISSION ACHIEVEMENTが低いほど攻略難易度が高くなっています。
・燃料が設定されています。
燃料がなくなったときは墜落してミス扱いとなります。
・自機の攻撃方法はバルカン砲とミサイルで攻撃することができます。
敵機が画面内にいるとカーソルが自動でロックオンされBボタンを押すとミサイルが発射されます。
ミサイルは弾数に制限があります。
・アフターバーナーを使用することができます。
アフターバーナーを使用すると自機の移動スピードが速くなったり、宙返りなどすることができます。
アフターバーナーを使用すると燃料の減りが速くなります。
・コックピット内にはレーダーがあります。
レーダー内に敵機がいると赤色の点で表示されます。
また、ダメージを受けるとレーダー内に表示されるようになっています。
レーダー下にある機体が表示されているところに破損した箇所が点滅するようになっています。
3カ所破損されるとミス扱いとなります。
なお、ミサイルなどをまともに喰らったときは一撃でミス扱いとなります。
また、敵機からロックオンされるとレーダーに表示されます。
・各エリアをクリアすると補給機が登場してきて燃料や受けたダメージを回復、ミサイルの補給をしてもらえます。
また、予備のミサイルや燃料といったものをどれか1つだけもらえます。
・コンテニューがあります。
回数に制限はないようです。
ゲームの難易度としては、高いと思いました。
操作や視点に慣れないと1つのエリアすら攻略することができないかと思います。
アフターバーナーの使い方が重要なゲームだと思いました。
遊んでみて感じたことをまとめてみました。
➀攻略難易度の低い日本やオーストラリアから攻めて攻略していったほうがいいです。
自由に8つのエリアから選ぶことができるのですが、それぞれのエリアに難易度が設定されていて、いきなり難易度の高いであろうユーラシアや北アメリカから攻略していこうとすると酷い目に合います。
日本やオーストラリアと違い始まってすぐにロックオンされてしまいますのでロックオンされたときの逃げ方など知っていないとすぐに撃沈されてしまいます。。。
出撃前のマップにはMISSION ACHIEVEMENTというものが表示されていてこれを参考にすると良いかと思いました。
ちなみに、補給機の燃料がなくなってしまうとゲームオーバーになってしまいます。
だいたい攻略難易度の低いところから攻めていくようにしていけば問題はないのですが、計画的にやらないといけないところもあるので難しいです。
➁敵機もロックオンしてきます。
敵機がロックオンしてきたときはレーダーに表示されます。
普通に飛行したままの状態ですと撃沈してしまいますので、逃げ方をわかっていないとどうにもならないです。
日本やオーストラリアなどの攻略難易度の低いエリアではロックオンしてくる敵機は少ないのですが、ユーラシアや北アメリカなど攻略難易度の高いエリアだと始まってすぐにロックオンされてしまいますのでロックオンされたときの逃げ方など知っていないとすぐに撃沈されてしまいます。。。
ロックオンされたらアフターバーナーを使用して逃げたりしないとどうにもならないことが多かったです。
また、宙返りはできるようになっていないと背後からのロックオンを避けることができないために宙返りも大事な要素の1つでした。
➂レーダーは常に意識して見ていないとダメでした。
敵機の出現数もさることながら、敵の位置も確認するために見ることは多かったです。
敵機も背後を取ったりするものも多くて、背後を取られたときはバルカン砲を撃たれたり、ロックオンされたりすることが多いので、敵機の位置を確認するのは重要でした。
また、ロックオンされたときはレーダーに表示されるので見る機会は多かったです。
➃エリア間のボスの倒し方を知っていないと難しいです。
エリア間のボスは本体中央部分から弾を放ってきたりするのですが、本体中央部分を破壊してしまうと周囲にある砲台から弾を放ってきたりするので避けづらかったです。
弾を出す間隔はある程度決まっているようなので、避けるタイミングは掴みやすいのですが、あまり早めに避けるようにして動いてしまうと被弾してしまうことが多いです。
最初の1発目を発射させたのを見てから画面端に移動すればほぼ当たらないので、ある程度のパターンは構築することは可能でした。
➄燃料がなくなることのほうが多かったです。
ミサイルよりも燃料がなくなってしまうことのほうが多かったです。
エリア間のボスが登場する前に敵機の戦闘機と1対1のドッグファイトをする場面があるのですが、この戦闘が長引くと燃料がなくなってしまうことが多かったです。
燃料がなくなったときはわざとミスしたりすると燃料が回復した状態でミスしたところから始まるので、わざとミスしたりすることで乗り切ることもしました。
ただ、残機が1つ減ってしまうので、残り残機数がないときはできないです。
コンテニューしたときはエリアの最初から始めないといけなかったので。
ちなみに、各エリアを攻略したときに補給機から予備のミサイルや燃料などもらえたりします。
難しいエリアだと戦闘が長引いて燃料やミサイルなど底をついてしまうことがあって、予備の物をストックしておけば安心はします。
ですので、エリア攻略は日本やオーストラリアなどの攻略難易度の低いところから手をつけたほうが無難だと思いました。
ゲームに関しては非常に良くできているゲームだと思いました。
敵機が前方に出現したときは編隊を組んでいて、全てを破壊しにいこうとすると逆にミサイルを喰らってしまったり、バルカン砲でダメージを受けたりすることが多くて、複数の敵機が出現したときはどちらを優先しようかと、という判断力も求めれるところも面白かったです。
また、撃ち漏らした敵機は背後から攻めてくることも多くて、いかにして背後の敵機を処理しようか、とか逆に背後から攻めさせておいて、宙返りを使って背後に回り込んでロックオンして攻撃する、というのも面白さの1つでした。
各ステージ間の背景が変化したりして敵機の位置を確認しづらくしている演出やカッコイイBGMなど、こういうったところも良くできているゲームです。
巨大なボスが登場したりしてそれを攻略していくというのも面白かったです。
なかなか難しいゲームで、操作やパターンを掴むまで苦労するかと思いますが、自機を自由に動かせるようになったときの爽快感は楽しいゲームです(・ω・)









