ファットマン
サンリツ電気から発売されたアクションゲームです。
機種:メガドライブ
・ゲーム画面はサイドビュー方式で、1対1の格闘アクションゲームとなっています。
・対人戦があります。
・制限時間はありません。
3回負けるとゲームオーバーになります。
・パンチ、キックなどの打撃系の攻撃はAボタン+十字キーの方向を入力することによって様々な技が出せるようになっています。
また、Bボタンを押すと火を吐きます。
・補助的なアイテムを使用することができます。
アイテムは相手も使用してきます。
アイテムの効果は時間の経過と共に効果がなくなります。
・戦闘に勝利するとお金が手に入ります。
次の戦闘に入る前にHEALTH、ATTACK POWERなどに割り振ることができます。
また、アイテムを購入することもできます。
・防御の概念はありません。
相手を投げることもできません。
ゲームの難易度としては高いです。
遊んでみて感じたことをまとめてみました。
➀いくつか相手にダメージを与えるのに使いづらい技がありました。
ハイキックが相手に当てるのが難しかったです。
相手がジャンプしてきたときは、こちらもジャンプキックで対応しないと当てるのが難しく、ハイキックでジャンプしてきた相手を撃ち落とす、などの対応ができなくて使いにくかった、というか使えなかったです。。。
相手にもよるのですが、ジャンプキックじゃないと当てるのが困難な相手や、しゃがみ攻撃だと当てやすい、という相手がいて使い分けないと倒すのが難しかったです。
そして、最も使いにくい技は火を吐く技なのですが、ほとんど当たったことがないです。。。
➁主人公キャラの動作が若干遅いかと思いました。
しゃがんだ位置からの立ち上がりや振り向く動作など遅くて、動作中にダメージを喰らうことが多かったです。
相手にジャンプで頭上を越されてしまうと対応するのが難しかったです。
➂防御がないために一方的に相手の攻撃を喰らうときがありました。
画面端に追い込まれたときによくありましたね。
相手の方がリーチが長くしゃがみ攻撃をチクチクと喰らうときがあって、ある意味ハメられてしまいやられるときが多々ありました。
また、相手のスキを見て攻撃を入れるという感じになっているからか難しいです。
ですが、同じ行動をし続けていると相手も同じ行動ばかりしてくるようでして、逆に画面端でしゃがみキック連発しているだけで勝てる相手も複数いました。
しゃがみキック連発で勝てるのは「ROBOCHIC」「STUMP」「RAMSES」「BRANIAC」「BUFF」「EL TORO」あたりですね。
このキャラは弱いので、アイテムを使わないようにするなどしてなるべくお金を消費しないで貯めておくなどしておかないと他のキャラを倒すのにアイテムが買えなくなってしまう、などして苦戦します。
➃アリの姿をした相手が物凄く強かったです。
アリの姿をしているのは「WEBRA」「SPIDRA」あたりです。
ほとんどの攻撃が主人公よりもアリの方がリーチが長いために、こちらの攻撃が届かずジャンプで攻撃しても撃ち落とされる、ということでかなり苦戦しました。
アリと対戦するときまでにお金を貯めておき、ライフや攻撃力につぎ込んでアイテムはフリーズを買いこんでおき、フリーズ連発、という戦術しか思いつかなかったです。。。
➄ほとんどのアイテムは使えなかったです。。。
戦闘が終了するとアイテムを購入できるわけですが、ほとんどのアイテムが使えなかったです。。。
役に立つであろうアイテムは「No Jump」「No Attack」「Freeze」ぐらいでして、その他はほとんど役に立たなかったです。
中には「Puzzle」というキー入力が反対になるアイテムもあったりするのですが、コンピューターにはあまり効果がなく、対戦用のアイテムかと思いました。
ですが、敵が「Puzzle」を使用してきたときはプレイヤー側のキー入力が反対になってしまうので、あらかじめ反対になっても操作ができるようになっていないといけないです。
「Puzzle」を使ってくる相手が多いんですよね。。。
ちなみに、この「Puzzle」をコンピューター相手に使っても自由に動いてくるために意味がないです。。。
あと、微妙なアイテムがあって「Fade」というアイテムなのですが、これを使用すると使用したキャラの姿が消えるんですね。
で、消えるのはいいのですが、プレイヤーすらその位置がわからなくなる、、、という微妙なアイテムだったりするんですね。。。
攻撃すると一瞬だけ姿が見えるときがあったりするのですが、位置を掴みづらく使いにくいです。。。
コンピューターは自由に動いてくるんですが。
一番使いやすいのは「Freeze」で、相手の凍らせて相手の動きを止めてしまうので使いやすいです。
➅戦闘終了後のライフは次の戦闘に継続されるようです。
ライフは戦闘後に得るお金で回復しないといけないようになっているようです。
ライフ回復にはお金がかかってしまいます。
できれば、あまりダメージを受けたくないところです。
逆に攻撃力はつぎ込む前のゲージ量に戻っているようなので、どのぐらいつぎ込んだらいいのか、というのを相手の力量と比べて判断しないといけなかったりします。
攻撃力をつぎ込むのにはライフを回復するよりも多くのお金がかかってしまうんですよ。
このあたりの判断も難しいです。
遊びやすさ、というものを追求した場合、あまり良くないと思いました。
コンテニューらしきものもなく、難易度設定などもなかったりと先に進めるための救済措置がないためにハードルが高いのではないか、とも思いました。
ですが、このゲームは独特なゲームだとも思いました。
登場するキャラ達もモンスターのような風貌だったりと、ある意味面白いゲームです。
また、ボスであるファットマンの風貌や攻撃方法など気色悪くて独特すぎます(・ω・)
北斗の拳にゲイラというキャラがいるのですが、雰囲気や風貌などいろんな設定などが似ているんですよ(・ω・)
「はぁ~、息をするの面倒で嫌だ」
とか言うキャラだったかと思いましたけど。
あとは、RAMSESなんかはメルヘンヴェールかと思いました(・ω・)
どちらかがやられると鮫のような生物に喰われるという悲劇が待っていたりと、演出面ではとにかく面白かったですね(・ω・)











