光神話パルテナの鏡 必勝攻略法
双葉社から発売された本です。
主人公ピットを操作してパルテナを救い出すための攻略本です。
・本については、「主人公ピットの目的とゲームの基本情報」「アイテム」「登場する魔物」「攻略編」「エンディング」となっています。
基本情報ではゲームの目的とサブ画面の見方について、アイテムの解説や登場する敵キャラの紹介、各ステージの攻略、エンディングについての説明などを掲載しています。
この本を読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしてみました。
➀敵キャラ情報は見やすくなっています。
このゲームでは一癖も二癖もある敵キャラが多く登場します。
中には倒せなかったり、倒し方に方法があったりする者もいたりするのでプレイする前にでも読んでおいたほうが良いことが多く書かれてあります。
各ステージごとに登場する敵キャラと1~3に登場する敵キャラとで分けてあります。
死神、ナスビ使いは有名かとは思いますが、意外とプルトンの存在を忘れているかと思います。
➁マップは非常に役に立ちます。
攻略編では、各ステージのマップが掲載されています。
特にこのゲームで迷いやすいのは砦面でして、この砦のマップが掲載されているところは嬉しい限りです。
細い赤線で書き込みされているところが多少見づらいところもあるのですが、最短ルートを赤線で書き記してあるので参考になることが多いです。
また、道中では二手に分かれているところもあったりして進んだルートによっては入れない部屋があったりもします。
補助的に説明書きがされていたり、部屋の中身がわかるように記載してあったりと役に立つことが多いです。
➂隠された情報までは記載されていないみたいです。
ライフとスコアの関連性や裏技などこういったところの情報は記載されていないみたいですね。
ただ、ライフとスコアの関連性についてはハッキリとしたことは書かれていなくて19ページ目のところの9番の項目のところで、子死神を倒して得点稼ぎをするところで軽く触れている程度なんですね。
どのぐらいのスコアでどのぐらいのライフアップが見込めるのか、といったものはないみたいです。
また、エンディングのことについても軽く触れている程度となっています。
本については、二手に分かれているところがあったり、砦内で迷ってしまったりとマップが掲載されているだけでも非常に役に立つ本です。
クリアするために役に立つ情報が多いのですが、裏技や隠された情報などが掲載されていないためにそれ以上のものを求めるだけの本ではないところは物足りなさを感じるところでもありました。
全71ページです。







