貝獣物語 必勝攻略法
双葉社から発売された本です。
機種:ファミコン
大魔王ファットバジャーを倒すための攻略本です。
・本については、「ゲームの基本情報や登場人物など」「武器、防具、道具、魔法一覧」「敵キャラ大図鑑」「攻略編」となっています。
基本情報などは各コマンドの説明や登場人物の特徴などについて、敵キャラ大図鑑は全部で106匹のデータ&解説、攻略編は各登場人物のパートごとに掲載、そして最後まで、となっています。
この本を読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしたみました。
➀ワープルートが一目でわかるようになっています。
攻略編の最初の方ではシェルドラド大陸の全体に色分けされています。
黒い線でワープルートが記載されていたりもします。
なにかと広大な全体マップですし、登場人物ごとによって冒険する場所を切り替えたりしないといけないのでこういったものがあるとわかりやすいです。
➁町などの情報については見やすいです。
町や城などにはお店があったりするのですが、どのお店に何が置いてあるのか、というものも一緒に記載されています。
値段までは記載されていないのですが、装備品に関しては「誰が装備できる」ということまで記載されているので、わざわざ武器&防具の一覧までページを戻して見る必要性がないです。
そのために間違って多く買ってしまった、、、なんてこともあったりして無駄にお金を使ってしまうこともあるんですね。
攻略本の中でも町などの情報のところに価格などは掲載されている物は多いかと思いますが、装備できるキャラのことを記載しているものは珍しいと思います。
➂ファットバジャーの城のことが詳しく掲載されています。
ラストダンジョンであろうファットバジャーなのですが、広大なうえに様々なアイテムを探したり通れる壁を探してみたりと、何も知らないでプレイしたら詰んでしまいそうなほど難易度が高くなっています。
しかも、ここに出現する敵が相当に強いのでここに来たときのレベルによっては相当苦労する、もしくは詰んでしまいます。。。
ラスボスの情報など(エンディングまで掲載されています)全てのことが記載されていてネタばれ的な印象も受けましたが、クリアできるレベルさえ満たしていれば、これを見ればなんとかクリアできるようにはなっています。
本については、基本情報から攻略について必要な情報が揃っているのでこれされ見れば最後まで行けるはずです。
ですが、最後はクリアできるぐらいのレベルがないと詰んでしまう可能性も秘めているゲームですので、どこかで頑張ってレベル上げをしないといけないでしょうけど。
イラストに関してはもう少し多くても良かった気はします。
表紙カバーに使われているイラストなどは可愛く描かれていますね。
全111ページです。









