グラディウス 必勝攻略法
双葉社から発売された本です。
機種:ファミコン
ビッグバイパーを操作して数々の難関ステージを攻略するための攻略本です。
・本については、「ゲームの進め方」「操作方法」「敵キャラ研究」などが掲載されています。
また、1upや隠しボーナスなどの位置や隠しコマンド、ワープのやり方、弾の避け方などプレイするのにあたって役に立つ情報が掲載されています。
各ステージについては、7ステージぶんのマップ付きで攻略情報が掲載されています。
この本を読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしてみました。
➀本の最初の方ではORIGINAL STORYというものが掲載されています。
ここではビッグバイパーに搭乗しているであろうパイロットが描かれているんですね。
で、緑色の髪の長い人物が描かれているのですが、文章をよく読むと女性ということがわかるんです。
「デニスの恋人のベティは、結晶化したデニスから思考波をキャッチできた。デニスの思考波で動くビッグバイパーを操縦できるのは彼女しかない。」
と、ORIGINAL STORYではこう書かれていて、ベティという女性が操縦しているようなんですね。
ちょっと意外ですね(・ω・)
➁パーフェクト敵キャラ大研究というところです。
グラディウスに登場する様々な敵キャラの紹介だけではなく、赤線で敵キャラの行動パターンを掲載してあります。
ちょっと複雑な動きをする者もいたりして見ただけでは覚えにくいかと思いますが、プレイする前にでも見ておくと参考になることが多いです。
大きい敵キャラでもあるビッグコアなども混ぜると全部で18種類の敵キャラを紹介してあって、意外と少ないかなぁ~、とも思ったりもします。
➂1upポイントなど隠し情報が掲載されているところでしょうか。
1upがある位置や隠しボーナスがある位置など掲載されていますね。
特に1upを取ると残機数が増えるので覚えておきたいところですが、結構取りにくい位置にあったりします。
ボーナスの位置もそうですが、取りにくい位置にあるのでプレイヤースキルを求められます。
特にモアイステージのボーナスの位置はちょっとわかりづらいところにあるので、本で確認しただけではわかりにくいです。
あとは、ワープステージという項目でして、ワープできるステージのやり方など掲載されています。
恐らく普通に敵を倒して進んでいくというやり方だとワープの存在そのものに気が付かないことが多かったりするのですが、やり方が掲載されているので、ワープしてみたいと思ったら挑戦してみたこともありました。
一番簡単なワープ方法はステージ3のモアイ10体撃破でしょうか、恐らくワープの存在を知らなくてもいつの間にかワープしている、という状況になったことはあるかとは思います。
➃各ステージごとの攻略情報が細かいです。
一番気になったところは、パワーカプセルの数が掲載されているところです。
パワーカプセルの数ってどのぐらいあるのだろうか、ということはプレイしているとさほど気になることがなかったりもするのですが、数が掲載されているんですね。
また、初級者と上級者でパワーアイテムをどうしたほうがいいのか、ということも書かれてあるので、結構親切だとは思ったのと、ずいぶんと作り込まれている攻略本だとも思いました。
➄超強力コマンドがあるみたいです。
あまりにも有名なコマンドだったりするのですが、パワーカプセルを取らないでも、スピード1、オプション2、ミサイル、バリアを装備した状態でプレイできるというコマンドが掲載されているんですね。
装着回数が決まっているようですが、どうしてもクリアできないステージなどで使ったりすると役に立つことが多いと思います。
ところで、20ページで、「Aボタンを押しているだけで連射ができる」というやり方も掲載されているのですが、これについてはジョイカードなどの連射機能があるコントローラーがあれば必要もなかったりするのですが、グラディウスが発売された頃はあまり連射機能のあるコントローラーが普及していなかったと思ったので、当時はそれなりに役に立つ技の1つだったとは思います。
全体的に見て、情報が細かいのと、隠しコマンドの存在など掲載されていて非常に役に立つ攻略本だと思います。
また、ところどころにイラストと共にORIGINAL STORYを掲載してあって、グラディウスの世界観を楽しめるようになっているところは見ていて楽しめます(・ω・)
全83ページです。







