SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団
講談社から発売された本です。
機種:ファミコン
ナイトガンダム物語第3弾の攻略本みたいですね。
コミックボンボンスペシャルというシリーズだったのですが、ボンボンファミコン必勝攻略本というものに様変わりしています。
で、本のサイズも若干大きくなりました。
できれば、本のサイズは変更して欲しくはなかったんですよ。。。
というのも、やはりシリーズものはまとめて保管するじゃないですか。
取り出すときにわかりやすいように、「1、2、3」とまとめおくのですが、3だけサイズが大きいために綺麗に並ばないというだけのことなのですが、やはり持っていると「置く場所なども気にするもんでしょ」、とか思ったりもしたりして。。。
表紙カバーの裏側にあった、「7大特色」というものが変更になりました。個人的にはこれは好きだったので継続して欲しかったです。
主な攻略ガイドという項目になり、ほとんど目次と変わらない気がするんですが、細かいページ数と目次については最後のほうに記載されていて、あまり意味はない気もするんですよ。
一応、最初に本を購入して本を読む手順としては「表紙をめくって1ページから」、という人が多いでしょうから、項目ごとに細分化してある冒頭のページを表示してある、という意味ではわかりやすいですけど。
本の特徴を表現するよりも、実際に使うことに重点を置いたほうが良い、という考え方もあるでしょうけど、本にも個性などがあって、特徴などを表現する方法などあると、読む前に入り込みやすくて個人的には好きなんです。
ところで、本の流れ的なものは前作までと大きな変更はないようです。
ただし、アイテム表については一覧の場所に価格が記載されるようになりました(・ω・)
ここにきてようやくです。
ホッとしてます(・ω・)
攻略ページについては前作2のものと同じスタイルで、各章ごとに町やダンジョンのマップを記載、お店の情報なども記載といった形で、アイテムなどの価格も掲載されています。
一覧表で見ても、こちらの攻略ページで見ても価格がわかるようになっているので何回もページをめくる必要がなくなりました。
3作目は結構難しいゲームですので、攻略本がないと苦労すると思います。
ガンダリウム鉱山というものがあるのですが、これについて記載があるのは嬉しい限りです。
ガンダリウムはこのゲームでは重要な役割を果たしていますので、足りないと感じることが多いと思います。
あとは、ワープの谷でしょうか。
ここではハマることもあると思うので、ワープ先が記載されているのは助かります。
名声値イベントなど必要なことはとりあえず記載されているのと、ラストであろうロンデニオン山のマップや、フォーミュラ部隊で戦うであろうラフレシアまでのことなら掲載されているのでゲームを進める上で助かることが多い本です。
全87ページです。





