飛龍の拳Ⅱ ドラゴンの翼
カルチャーブレーンから発売されたアクションゲームです。
機種:ファミコン
甦った大魔神を封印するために5人の戦士が戦う物語らしいです。
前作のシステムは継承しつつ、パワーアップした飛龍の拳の2作目です(・ω・)。
ゲームモードは「アクションモード」「アニメRPGモード」「VSモード」の3種類あるみたいです。
・前作同様、アクションパートと1対1のバトルモードに分かれており、アクションパートでは横スクロールのアクションゲームで前作よりもマップが広くなり、人と会話をしたり、お買い物ができたりといろんな探索ができるようになっています。
また、レベルという概念も導入されており、成長しながらゲーム進めていく楽しみもあります。
・バトルモードでは前作のシステムを継承しながら新しいものを導入しています。変身することによって鎧をまとって戦い、法力というものも使えるようになりました。
また、状況によってコマンド選択式の戦闘モードに突入します。今作ではVSモードというものを取り入れており前作にはなかった対戦できるモードで始めから対戦だけを楽しめるようになっています。
・アニメRPGモードという特殊なモードがあるのですが、基本的にはアクションパートに関しては違いはないのですが、バトルモードがコマンドを選択して戦闘するような内容になっています。
心眼バトルでのアクションが苦手な人向けにという優しい試みだとは思うのですが、これでクリアした場合は真のエンディングを見ることができないという、、、ある意味これは意地悪だとも思いましたが(-ω-;)。。。
せっかくクリアしてナニコレ!?とかなりますからね、だったら普通にプレイできる人であれば、最初からアクションモード、マニア用でプレイしますよ。
というのも、アニメRPGモードの場合、防御してもちょくちょくダメージを喰らうときがあります。
レベルさえ上げていればある程度勝てるようにはなっているものの、アクションモードで防御がしっかりできる人にとっては回復が面倒だと感じるときもあるかもしれません。
あと、自分で操作できないぶんちょっと物足りなさは感じると思います。
それにしても、前作と比べるとずいぶんと様変わりしました。
道中ではストーリーを明確にして、フラグを立てながら進行できるようにしてたり、移動中では仲間を使用できないものの、戦闘で仲間を使用できるようにして面白さを倍増したりと、これは後に飛躍するのではと、予感はしてました。
グラフィックも前作よりも向上し、BGM♪も前作よりも聴きごたえがのあるものが多くてより一層面白いものに仕上がっているところが良かったですね(・ω・)







