ゲームセンターに新しく導入された電車でGO!をプレイして来ました(・ω・)。
なにやら各地で導入されたようでしたが、なかなかプレイしに行く機会がなかったのと、近場のゲームセンターにも導入されるようなので導入されるまで待ってました。
今回は視察がてらに機会があれば是非ともプレイしに行く気満々(・ω・)で新しいゲーム筐体が導入されるのにここまでドキドキ感があったのは久し振りでして、行ったときに混雑してたら並んでまでプレイしようか、どうしようかと思ってたのですが、意外と誰もプレイしてなかったです。
で、周りを気にすることなく早速プレイしてみました。
いや~、操縦席の感じが凄いですね(・ω・)
感動して泣きそうになりました。
画面も綺麗ですが、マスコンの操作も操作しやすくなかなか良かったです。
チュートリアルと初級しかプレイしなかったのですが、とりあえずプレイした感想としては、速度制限があるラインがハッキリとわかりやすく表示されているのと、次の速度がどのくらいなのかわかりやすくなっているようになってました。
デイリーミッションでは1プレイ200円だったというのもあってか中級までプレイしなかったので詳しくわからないところがあったのですが、初級ではこんな感じで初心者でもプレイしやすいようになっていたところが良かったです。
チュートリアルでは100円でプレイできるものの、説明を飛ばす方法がないようなので、何回もプレイするのには面倒かなと思いました。
NESICAに登録すればさらに楽しくプレイできるようですが、今のところデイリーミッションが1プレイ200円で設定されているようなので、何回もプレイするのには向いてないかもしれませんね。
まぁ、1クレあたりの料金体制が高いうちは連続コインを投入するプレイヤーは少ないでしょうから、最初のうちはこれでもいいのかもしれませんね。
あと個人的に気になる点があって、もし混雑して並ぶような状況になったときはお店側でどのように対応するのか、というのが気になりました。
というのも、この筐体は部屋のようになっていて、外から中のプレイヤーの様子がわかりにくくなっています。
もし並んでいた場合ですが、中のプレイヤーが連続コインしたのを気づかずにいつまでも待ち続けるという状況が出ても不思議ではないと思いました。
プレイヤー同士の配慮やモラルの問題とも言えるかと思いますが、これが常習的になった場合、お店側でどのように対応するのか、というのも気になりました。
「機動戦士ガンダム戦場の絆」のように外から見てもわかるようにしてあればいいかな、とも思いましたが、筐体をよく見てこなかったというのもあったのですが、外から見てもわかるようなものはなかったと思いました。
ですが、よく考えるとここのお店では正面の硝子にのぼり旗を貼ってあったので、これを外せば問題もないのかな、とも思ったりもしました。なんでこんなところに貼ったんだろとか思いましたが(-ω-;)。。。
それにしても豪勢な筐体です。
手元にはタッチパネルで操作できるようになっている他に複数のモニターがあって臨場感溢れる筐体で楽しかったです(・ω・)









